wiki:GB20301/2013-10-22

Version 4 (modified by chris, 10 years ago) (diff)

3. 知識と推論

3-3 推論

質問に対して答えを導くこと

  • 「山本君は3年2組の生徒である」
  • 「3年2組の担任は松田先生である」
    • Q. 「山本君の担任は誰ですか」
    • A. 「松田先生です」

三段論法 (A ⊃ B) ∧ (B ⊃ C) ⊃ (A ⊃ C)

  • 事実と規則から結論を導き出す → 演繹
  • 事実と結論から規則を導き出す → 帰納
  • 規則と結論から事実を導き出す → 推定

「山本君の担任は松田先生である」という知識は無いが、導き出せる (推論) ⇔ 検索

4. エキスパートシステム

4.1 エキスパートシステムの構成

知識ベース
 ↑ ↓
推論機構 → 推論過程説明モジュール
 ↑ ↓
ユーザインタフェース

4-3 AIツール

空の知識ベース
 ↑ ↓
推論機構
 ↑ ↓
ユーザインタフェース
  1. ルール型システム
  2. フレーム型システム
  3. 黒板型システム

4-4 AI言語

  • FORTRAN
  • COBOL
  • Lisp
  • Prolog

4-5 AIワークステーション

4-6 Knowledge Engineer

  • 専門知識を知識ベースに入れるのを助ける人
    • 専門家から知識を抽出
    • 知識を整理
    • 知識ベースに知識を入れる
    • AIツールを選ぶ

4-7 確信度

4-8 規則の選択

Ex) 化学薬品がこぼれたときの解決方法を推論するエキスパートシステムのメタ規則

  • 高い材料を使う規則を使う前に安い規則を使う
  • 危険度が低い規則を優先して使う

4-9 知識獲得

  • ナレッジエンジニアが行う
  • 専門家が自分で入力

4-10 エキスパートシステムの分類

  • 解析型
    • 予測システム
    • 故障診断
    • 医療診断・制御
    • コンサルテーション
  • 合成型
    • 分子構造決定
    • LSI設計